2012年07月31日
さよならNRA ガン、生まれかわったよ。
ビアンキカップまでつかってたSTI のNRAガンも、くたびれてきたので、IPSCガンに変身させました。
命中精度は落ちたものの、IPSCでは、20メーターくらいのターゲットなので問題なかろうと思ってます。
バリケード用の、シュラウド、スコープ、ウイング、ベースパッドを外し、古いけど、ホロサイトを乗っけて出来上がり。
そして、シューター仲間殻、程度のいいNRAガンをゲット、スコープとベースパッドを移植して出来上がり。
週末に試しうちに行ったけど、また雨で話にならない。
来週の予報も雨です。
こんにゃろう。
命中精度は落ちたものの、IPSCでは、20メーターくらいのターゲットなので問題なかろうと思ってます。
バリケード用の、シュラウド、スコープ、ウイング、ベースパッドを外し、古いけど、ホロサイトを乗っけて出来上がり。
そして、シューター仲間殻、程度のいいNRAガンをゲット、スコープとベースパッドを移植して出来上がり。
週末に試しうちに行ったけど、また雨で話にならない。
来週の予報も雨です。
こんにゃろう。
2012年07月26日
自慢のコレクション
アメリカと違ってなかなか良い物が手に入らない中でも、これだけはいいもんだと思うガンの2丁です。
最初がハイパワーのエングレーブの物。
でお次が、ベイビー
2つ合わせて親子ガンです。
あとは、.380口径の奴あれば最高ですが、見つかりません。
最初がハイパワーのエングレーブの物。
でお次が、ベイビー
2つ合わせて親子ガンです。
あとは、.380口径の奴あれば最高ですが、見つかりません。
2012年07月25日
S&W M&P PRO
IPSCのプロダクションクラスガンです。
最初に4.25インチを買ったんですけど、バレルのライフリングに2箇所も、丸い傷があり命中精度が悪く、ガンショップにクレームに言ったら、出たばかりの、プロモデル5インチバレルの物と交換してくれました。
仲間の皆は、CZのシャドウを薦めるけど、猫も杓子もで皆同じだとつまらないし、スライドストップが折れると聞いた事があるので、人気の無い?こいつにしました。
日本でもガスガンで見たこと無いほど、不人気なんですかね?
グリップの角度が1911と同じなので、ほかの所有するガンと、サイティングが同じなのがいいです。
これでNZで何かタイトル取りたいです。
最初に4.25インチを買ったんですけど、バレルのライフリングに2箇所も、丸い傷があり命中精度が悪く、ガンショップにクレームに言ったら、出たばかりの、プロモデル5インチバレルの物と交換してくれました。
仲間の皆は、CZのシャドウを薦めるけど、猫も杓子もで皆同じだとつまらないし、スライドストップが折れると聞いた事があるので、人気の無い?こいつにしました。
日本でもガスガンで見たこと無いほど、不人気なんですかね?
グリップの角度が1911と同じなので、ほかの所有するガンと、サイティングが同じなのがいいです。
これでNZで何かタイトル取りたいです。
2012年07月23日
パイソン
昨日の日曜日は、大雨で外に出れず、ガンを撃つこと出来ないので、
この機会に、手持ちのガンの写真を撮ってみました。
今回は最近手に入れたパイソンの6インチブライトステンレスです。
グリップが3つ付いてきて、木グリ、チャンネル付き2つと、オリジナルでした。木グリは見た目も良いけどどうしても、小指の、置き場が合わず、オリジナルに変えました、 また、トリガーウエイトも重くメインスプリングをペンチで曲げて、軽くしました。ただリロードのフェデラルプライマー以外撃てなくなりました。 これで、ビアンキカップの練習をすることにしました。
アメリカに、行ったときに買ってきたサファリランドのホルスターですが、まだ固く、ドローするのに手間取ります。
来週こそ天気になれよ。
次回は、何のガンを載せようかしら。
この機会に、手持ちのガンの写真を撮ってみました。
今回は最近手に入れたパイソンの6インチブライトステンレスです。
グリップが3つ付いてきて、木グリ、チャンネル付き2つと、オリジナルでした。木グリは見た目も良いけどどうしても、小指の、置き場が合わず、オリジナルに変えました、 また、トリガーウエイトも重くメインスプリングをペンチで曲げて、軽くしました。ただリロードのフェデラルプライマー以外撃てなくなりました。 これで、ビアンキカップの練習をすることにしました。
アメリカに、行ったときに買ってきたサファリランドのホルスターですが、まだ固く、ドローするのに手間取ります。
来週こそ天気になれよ。
次回は、何のガンを載せようかしら。
2012年07月18日
初めてのビアンキカップ
今年の五月に、アメリカでおこなわれている、ビアンキカップに射撃を始めて10数年経ってやっといく事が出来ました。
しかも、ティームNZです。

練習開始
ムーバーで、調子を見ます。
でも、満点取れない。
なんだかんだで、もう本番のバリケード。
これは、満点取れました。
この調子ならと思ったのもつかのま。
このプラコティコーでミス連発。
その後、プレートで満点取るも、最後のムーバーで大失点。
檜舞台での競技は清水の舞台から飛び込みになりました。
ただちゃっかりと、初参加賞と、アングレード賞をゲット、なんと賞金585ドルもらいました。しかも記念の盾にジョン ビアンキさんのサインも貰いました
そのビアンキで、日本ティームの皆さんと会うことも出来、まあ結果良かったなと、思いました。
トモさん、私、イチローさん、毛利さんです、残念ながら健夫さんはカメラマンでした。
しかも、ティームNZです。
練習開始
ムーバーで、調子を見ます。
でも、満点取れない。
なんだかんだで、もう本番のバリケード。
これは、満点取れました。
この調子ならと思ったのもつかのま。
このプラコティコーでミス連発。
その後、プレートで満点取るも、最後のムーバーで大失点。
檜舞台での競技は清水の舞台から飛び込みになりました。
ただちゃっかりと、初参加賞と、アングレード賞をゲット、なんと賞金585ドルもらいました。しかも記念の盾にジョン ビアンキさんのサインも貰いました
そのビアンキで、日本ティームの皆さんと会うことも出来、まあ結果良かったなと、思いました。
トモさん、私、イチローさん、毛利さんです、残念ながら健夫さんはカメラマンでした。
2012年07月17日
なんじゃこりゃ?
ここでは、何か変わった車が見られます。
少しずつ紹介します。
最初はおなじみの、cb400fの族車です。これ友達のなんですけどこっちで作りました。現地人にバカ受けで、ポリスも興味持ってます。けど切符切られたりしませんよ。 一緒にツーリングに行きます。
お次はこれ、バイクがオカマ掘った見たいなミニホンダです。
良く出来てて、ミニの運転席ですべて操作できるみたいです。
でもちょっとかっこ悪いかな。
今回の最後のトリがこいつ。
なんだか判らないけど、レーシングカーみたいで、エンジンは何とあの、
マクラーレンの物ですごい音でした。
車検の規制の緩いNZならでは、でした。
少しずつ紹介します。
最初はおなじみの、cb400fの族車です。これ友達のなんですけどこっちで作りました。現地人にバカ受けで、ポリスも興味持ってます。けど切符切られたりしませんよ。 一緒にツーリングに行きます。
お次はこれ、バイクがオカマ掘った見たいなミニホンダです。
良く出来てて、ミニの運転席ですべて操作できるみたいです。
でもちょっとかっこ悪いかな。
今回の最後のトリがこいつ。
なんだか判らないけど、レーシングカーみたいで、エンジンは何とあの、
マクラーレンの物ですごい音でした。
車検の規制の緩いNZならでは、でした。
2012年07月16日
はじめまして
今日から会員になりました。
これからNZのガンライフやアウトドアライフなど載せて生きたいと思います
よろしくお願いします。
写真アップも整理次第やっていきます。
これからNZのガンライフやアウトドアライフなど載せて生きたいと思います
よろしくお願いします。
写真アップも整理次第やっていきます。