楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年09月26日
晴れたらパイソンで練習
やっとこさ、週末が晴れてきました。
ここで、パイソンを取り出してビアンキカップの為の練習です。
特に難しいムーバーをトライ。
やはりリボルバーのダブルアクッションは難しく、弾も散らばりまくり。
さらにこのオレンジのフロントサイトの見にくいことといったら!
黒く塗りつぶしてやろうかと思うけど、やっぱもったいない。
どこかに、フロントサイト落ちて無いかなー。
ここで、パイソンを取り出してビアンキカップの為の練習です。
特に難しいムーバーをトライ。
やはりリボルバーのダブルアクッションは難しく、弾も散らばりまくり。
さらにこのオレンジのフロントサイトの見にくいことといったら!
黒く塗りつぶしてやろうかと思うけど、やっぱもったいない。
どこかに、フロントサイト落ちて無いかなー。
2012年09月10日
リロード
雨の多いこの時期、練習に行けない時は、弾作り。
いつも、撃ってる38スーパーのNRA弾。
JHPは高いので、鉛を銅でコーティングしてる奴を練習には使います。
ローディングマシーンは、ディロンのXL650を使ってます。
ゆっくり1時間に400発くらいのスピードでローディングします。

パウダーは、ホジデンのタイトグループで、プライマーは、フェデラルの物を使ってます。今回は124グレーンの弾頭4.4グレーンのパウダーで作りました。これでパワーファクターが127ぐらいです。
週末こそ、練習だー。来週末はNZのナショナル大会です。
いつも、撃ってる38スーパーのNRA弾。
JHPは高いので、鉛を銅でコーティングしてる奴を練習には使います。
ローディングマシーンは、ディロンのXL650を使ってます。
ゆっくり1時間に400発くらいのスピードでローディングします。
パウダーは、ホジデンのタイトグループで、プライマーは、フェデラルの物を使ってます。今回は124グレーンの弾頭4.4グレーンのパウダーで作りました。これでパワーファクターが127ぐらいです。
週末こそ、練習だー。来週末はNZのナショナル大会です。
2012年09月05日
M14 タクティカル?
ご存知M14ですが、オリジナルのSFAの物だと、ここNZでは、中古でも$3500から$5000にもなり、手が出ません。
そこで、中華の達人の創ったノーリンコのM14をゲット、これなら、新品でも$500であります。
しかし、所詮コピー物、チープなウッドストックに、フラッシュハイダーは、スロット無し、でもってバレルに溶接済み。
こりゃいかんと思い、キャッスルナットを緩め、カットしてあるバヨネットラグの付け根にたがねを当てて5-6回ハンマーでたたくと、
溶接のところから見事に剥がれました。
これをグラインダーで削り、スロットを入れて出来上がり。
これをまた取り付けて、見た目も良くなりました。

しかし、これでは、飽き足らずこちらのオークションサイトでプロマグのアーチエンジェルのストックをゲット、しかし、SFAのM1A用なので少し加工をして装着。
これで、タクティカルM14の出来上がりだー。
しかし、スコープは何がいいのでしょうか?
M14はボルトが重くてスコープ泣かせと聞きました、誰か安くてよいスコープのお勧めないですか?
そこで、中華の達人の創ったノーリンコのM14をゲット、これなら、新品でも$500であります。
しかし、所詮コピー物、チープなウッドストックに、フラッシュハイダーは、スロット無し、でもってバレルに溶接済み。
こりゃいかんと思い、キャッスルナットを緩め、カットしてあるバヨネットラグの付け根にたがねを当てて5-6回ハンマーでたたくと、
溶接のところから見事に剥がれました。
これをグラインダーで削り、スロットを入れて出来上がり。
これをまた取り付けて、見た目も良くなりました。
しかし、これでは、飽き足らずこちらのオークションサイトでプロマグのアーチエンジェルのストックをゲット、しかし、SFAのM1A用なので少し加工をして装着。
これで、タクティカルM14の出来上がりだー。
しかし、スコープは何がいいのでしょうか?
M14はボルトが重くてスコープ泣かせと聞きました、誰か安くてよいスコープのお勧めないですか?